表装とは?
書画の保存と鑑賞のために布・紙などで縁どりや裏打ちなどをして掛軸・額に仕立てること、また、布または紙をはって、屏風(びようぶ)・襖(ふすま)などに仕立てることを言います。
掛軸とは中国から仏教の伝来とともに伝わり、仏画の掛け物として始められました。のち床の間ができ、茶席に掛ける茶掛など書や絵のいろいろな掛軸が作られ四季や行事に合わせて掛け替えを楽しむのに最適です。
額装とは和額表装のことで、書院、武家造りの建築とともに、いつしか鴨居上の小壁に額が掲げられ、横形を取り入れた日本独特の額が発達して今日に至った。なお額は文字が普通で、絵額は極く近世のことで、和風建築の室内の床の間の掛軸と小壁に掲げる和風額は、座敷に欠かせぬ存在となりました。
衝立とは一般的には建物の玄関など装飾を兼ねて部屋の一部分を目隠しするなどが、主な用途です。